レシピ 豚とろ卵丼(シャトルシェフ使用)

今日ご紹介するのは、シャトルシェフという、超省エネ、らくちん鍋を使って作る、おいしいドンブリご飯です。
材料(一人分)
1.1合分のごはん
2.豚バラ肉ひとかたまり
3.卵黄10個
4.醤油大さじ5くらい
5.みりん大さじ10くらい
6.砂糖30gくらい
道具
1.シャトルシェフ※
2.鍋(豚バラ肉が入る大きさ。シャトルシェフの鍋で代用してもよい)
3.お玉
※シャトルシェフとは、以下のような、鍋のことです。
これは、上から見た写真です。ふたを開けると、以下の写真のように、なっています。
入れ物の中にさらに鍋が入っているのが分かると思います。中の鍋を取り出すと、以下の写真のような感じです。
上記写真の、左側が、中に入っていた鍋で、これは本当に普通の鍋です。一方、右側が、保温容器というもので、これが優れものなのです。鍋を沸騰させた状態で、この保温容器の中に入れておくと、なんと、何時間も、鍋の温度を80度以上に保つのです。
その保温により、調理がされます。つまり、ほったらかしで、加熱調理がされるのです。しかも、熱源がいらないため、かなり省エネになります。時間、お金の節約になるすごい鍋です。この鍋に暖かい状態のカレーを入れて、そのまま車に乗せて、ピクニックに行けば、ピクニックでは熱いカレーが食べられたりします。今回は、このシャトルシェフを使って、豚バラ肉を柔らかく煮ようと思います。
作り方
1.豚バラ肉を鍋に入れる。また、水を鍋の半分くらいまで入れる。
水をけちると、保温されにくいので、半分は入れましょう。
2.火にかけて、沸騰させる。強火でOKです。
先ほど、豚肉と水を入れた鍋を、火にかけて、沸騰させます。ふたは、閉めておきましょう。その方が早く沸騰します。
3.沸騰したら、保温容器に入れて、6時間以上放置します。
先ほど沸騰させた鍋を、保温容器に入れましょう。当たり前かもしれませんが、鍋のフタをした状態で、保温容器に入れましょう。もちろん、保温容器のふたも閉めてください。このまま、6時間以上放置してください。
4.同じ作業を繰り返します。
つまりは、先ほどの鍋を保温容器から取り出し、再度火にかけて、沸騰させます。そして、保温容器に戻します。この状態で、再度6時間以上放置します。
5.鍋の中の肉だけを取り出し(鍋の水は捨ててください)、フライパンに入れます。また、調味料(醤油、みりん、砂糖)と水200ml(←材料に記載していません)も入れ、火にかけます。
火にかけながら、お玉で液をすくって、肉にかけてください。煮詰まるまで、ずっとこの作業をしましょう。でないと、まずい味になっていまいます。煮詰まったら、肉の作業は完了です!
上記写真が、煮詰め終わった状態です。少し冷ますと、たれがトロミをおびてきます。
6.盛り付けていきます。
ごはんをドンブリ茶碗に入れます。
次に、先ほど煮詰めた肉と、そのたれを、のせます。
さらに、まわりに卵黄を10個入れます。
完成です!
柔らかいお肉です。
とってもおいしいですよ^^
最後に
・家族分作るとき、例えば4人家族の場合、卵が40個必要なので、買い忘れにご注意ください。かなりの量になります。
・調理時間がかなり長いです。効率よく作業するため、私は以下のようなスケジュールで行っています。
1.まず、私は夜に、一度目の沸騰作業を行います。(夜寝ている間に、調理が進む)
2.そして翌朝、2度目の沸騰作業を行います。(日中働いている間に、調理が進む)
3.その日、家に帰ってきてから、肉を煮詰めて、晩御飯に丼にして食べます。